「世界で通じるビジネス英語の法則」に参加してくださった水瀬 ケンイチさんによるインデックス投資のブログです。
- つみたてNISA・新NISA組にはわからない年末の通過儀礼
今年も旧NISAの非課税期間終了商品をどうするか考える季節になりました。2016年に旧NISA口座で投資した120万円が5年後の2021年にロールオーバーされ、それも2025年末で非課税期間が終了します。現在、319万円。これを今年中に売却するか、そのまま課税口座(一般口座)に払い出すかを選択する必要があります。記録を見返してみると、2016年分は海外ETFの「VT」をメインに、端数は投信の「世界 … - 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」25年10月分を実行。記録をはじめてから244ヶ月目
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2025年10月分の積み立て投資を、先日10月14日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから244ヶ月目の積み立てになります。(積み立て投資自体はもう少し前から行っています)※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。今月は株価がなかなか下がりま … - 【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較(25年9月末)【全部入り】
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2025年9月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できます。今回から、本シリーズ記事はリニューアルしてお送りしています。変更点は、各インデックスファンドの運用期間が伸びてきた …